トップ>企業マネジメント最新トレンド>経営者ためのブレインマネジメント~経営者のためのとっておきの脳活用習慣
経営者ためのブレインマネジメント~経営者のためのとっておきの脳活用習慣
株式会社 オーナーズブレイン 小泉大輔
第1回今までの思考パターン、脳の癖を知る
経営戦略の立案、それは、すなわち、ビジョンや理念に基づいて、経営資源の最適な資源配分をして、方向付することです。正しい方向付けをするためには、市場の動向、競合他社、経済状況などの外部経営環境、そして、自社のヒト、モノ、カネ、時間、情報など内部経営環境をしっかりと把握・分析し、対応する必要があります。しかし、同じ経営環境、同じ状況、同じ事象を見ても、そこから、さまざまなことを発見したり、気づかれる方もいれば、全く気づかない方もいらっしゃいます。
とくに、最近、情報の洪水の中、単に情報を収集するだけでなく、その情報を選別して、解釈、発見する能力が求められます。
さて、ここで、質問です。
見つかりましたか!?
では、それでは問題です。
"赤色"のモノはいくつ挙げられましたでしょうか?"緑色"のモノ、"緑色"のモノって探しているときには、"赤色"のモノは視覚に入ってこなかったのではないでしょうか。これは、脳の特徴の一つ、焦点化の原則と呼ばれるものです。つまり、「意識」は同時に2つ以上のことを認識するのが苦手です。よって焦点化が起こるのです。
とくに、先入観、思い込みがあると、その方向でしか情報が入ってこなくなり、正しい判断ができなくなります。
状況把握が正確で、ちょっとした変化にも気づき、発想力、発見力に富んでいる天才的な経営者の方もいらっしゃいますが、独自の工夫をされて、発想力、発見力を磨かれてきた経営者もいらっしゃいます。
そのような方は何が違うのでしょうか。そしてどんな工夫をされているのでしょうか。
数多くの方とお会いして、私が気づいたのは、同じ思考パターンにはまらないような、脳の活用習慣を工夫しているということです。
そこで、誰にでも鍛えられる、脳の活用習慣、題して、経営者が活用しているブレインマネジメントとして、これから4回にわたってお伝えしていきたいと思います。
そして、忙しい中で、どのようにしたら、楽しく、脳の活性化を習慣づけることができるかを考えたいと思います。
第1回目のテーマは、今までの思考パターン・脳の癖を知るということです。
では再び、問題です。是非、一緒に考えてみてください(2分~3分)。
さあ、できましたでしょうか??
このクイズを出すと多くの方が、同じ思考パターンになります。
- 1.もっと、違う角度での魚を発想することができるはずなのに、なぜか、左向きに描く人が多いです。この原因は、小学校から、罫線つきのノートで書かされ続けているからと考えられます。
- 2.優れたアイディアは、4つ目から出てくることが多いそうですが、箇条書きは、大体が3つ挙げて終わってしまっています。
- 3.もっと、やりたいことから書けばいいのに、予定というと、朝からスタートして、夜までの時間軸で書くことが多いです。しかも、左から右に、過去→未来と書く事が多いです。ちなみに、人は、過去を思い出すとき、自然と、左上を見て、未来を創造するとき、右上を見る傾向があるようですが、これも、時間軸を左から右に、過去→未来と書く事が多いからだという研究があります。
では、このパターン化した考えをどうしたら、ブレイクスルーできるか。次回から、ブレインマネジメント(脳活用習慣術)、そして、活用のためのツールをご紹介します。
プロフィール
株式会社オーナーズブレイン 代表取締役・公認会計士・税理士 小泉 大輔
- [所属・役職]
- 株式会社オーナーズブレイン 代表取締役・公認会計士・税理士
- [略歴]
- 朝日監査法人(現あずさ監査法人)、新日本監査法人を経て現職。
株式公開支援、M&A、企業価値算定をはじめ、会計・財務のコンサルティングを主たる業とするほか、数多くのセミナー・講演活動を行っている。
- [著書・訳書など]
- 『コーポレート・ガバナンス報告書 分析と実務』2007年4月(共著、中央経済社)
『要点解説 金融商品取引法』2007年10月(共著、中央経済社)
「財務スキル教室」(「クオリティー・マネジメント」‐日科技連)
「金融商品取引法に向けた企業の対応」(「クオリティー・マネジメント」‐日科技連)等
- [URL]
- http://ownersbrain.com/
月間アクセスランキング
-
- 企業マネジメント最新トレンド
- ISO9001及びISO14001の具体的な改正内容とその対応のスケジュール
-
- 企業マネジメント最新トレンド
- 正しい売上・利益計画の立て方
-
- 企業マネジメント最新トレンド
- タイの会社法やM&A
-
- 企業マネジメント最新トレンド
- グローバルに対応しうる事業戦略とは
-
- 企業マネジメント最新トレンド
- ソーシャルメディアって何?利用実態と過去の事故事例
最新企業動向
- 2018年04月19日
- ポータブルテレビ「プライベート・ビエラ」UN-10E8を発売
- 2018年04月19日
- ポータブルテレビ「プライベート・ビエラ」UN-15T8/UN-10T8を発売
- 2018年04月19日
- 日本オラクル、自律型データベース・クラウドにより企業のデータ・ドリブン経営とイノベーションを支援